【読書/レビュー】外資系マネージャーが伝える 端的に伝える技術【備忘録】

このブログでは、最近読んだ本から得た気づきや学んだことを備忘録的に記録していきたいと思います。

これからこの本を読もうと思っている人、すでに読んで他の感想を探している方の参考になれば幸いです。

今回は、【外資系マネージャーが伝える 端的に伝える技術)】です。

どんな本か?

著者:アキヤマ・ダイジロウ

【概要】

もっと端的に話して! 顧客や上司、同僚からそう言われてしまうあなたへ なんとか改善したいけれど、 ロジカルシンキングの本を読んでも改善しないとお悩みのあなた。 この本はまさにあなたのための本です。 伝える力が伸びないのは、ロジカルじゃないせいではなく、 視点が抜けているから! 1つの重要視点と3つの基本ルールで誰でもわかりやすく伝えられる人に。
ビジネスの場だけでなく、学生の就職活動やビジネスパーソンの転職活動対策にも使える!

 

 

 

何のためにこの本を読んだか?

自分の仕事におけるコミュニケーションを振り返ってみると、いかに相手に上手に伝えるかが大切かということを再確認しました。そこで端的に伝えることができれば最も効率的と考え、その技術を知りたいと感じたためです。

 

 

本を読んで「これは役に立った!」と感じたこと

①相手の質問に対して、ストレートかつコンパクトに、全体像が見えるように話す。

②自分の説明をロジカルにするのではなく、相手の聞きたいことを起点に話をする。

③自分が何かを伝えようとするとき、視点を自分ではなく相手にシフトさせる。そして、相手はそもそも何が聞きたいのか具現化する。

 

 

3つそれぞれの理由

①相手に話が伝わらない理由は大きく3点あります。

(1)相手の質問に答えていない。

(2)聞かれたことに対して伝えすぎ。

(3)相手に全体像が見えない話し方になっている。

これらは私が仕事上今までも多く経験してきたことであり、その対処法をストレートに表していると感じました

②どうしても自分の言い分、言い訳をしがちであったため、質問内容を起点に話すということは、当たり前ですがとても事なことだと気づいきました。

③視点をシフトさせて初めて「答え⇒根拠」という話し方を徹底させることができるのです。

 

 

 

上記の内容踏まえて、気づいたことや実感したことは?

特に「相手に伝えすぎている」という内容は私自身にとても当てはまっていると感じました。同じ経験がある人は多いでしょうし、若手は特にやりがちなことです。結論を先延ばしにして言い訳から入ってしまっていることも多く、そういうことはなるべくしないようにと気を付けているのですが、まだまだだと感じまた。

 

学んだことから具体的にどのような行動をしていくか?

「今何を聞かれているか?」、「結論から応えられているか?」まずはこの2点を徹底して、日常から取り入れていこうと思います。社内外からの問い合わせ。上司への報告。同僚/部下への指示など、端的かつ的確な発信を心掛けたいです。

 

総評

外資系」というワードが専門書のような印象を与えますが、まったくそんなことは無く、どのジャンルの仕事をするにしてもあてはまることであると思います。

特に若い人こそ見るべきだと感じます。それは、これらのことはほぼ必ず学校では学ばないからです。しかし会社では普通に要求されます。

つまり、誰も教えてくれないのに、求められはするということです。この1冊を読んでおけば、ひとまず上司からは「お、できるな」と思われることでしょう。

ですが、書いてある内容を完コピするのではなく、自分のやり方や周囲の環境にあわせてアレンジしていくことが大切です。

 

 

 

 

 

Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する