【ネタバレ注意】ファンタスティック・ビースト~ダンブルドアの秘密~感想・レビュー(番外編)

2022年4月8日

ファンタスティック・ビースト~ダンブルドアの秘密~が公開されました。ハリーポッターシリーズの過去を描くファンタビシリーズの第3作。早速見てきましたので、感想・レビューを書いていきたいと思います。

前回はひとまずの感想を書きなぐってみたわけですが、公開から数日たっていろんな意見がみられますので、それに対する私なりの思い(反論?)を書きたいと思います。

盛大にネタバレを含みますので、未視聴の方はお気をつけください。

f:id:ysg255:20220410225845j:plain

映画初日に見た感想はこちらに記載していますので、よろしければどうぞ

【ネタバレ注意】ファンタスティック・ビースト~ダンブルドアの秘密~感想・レビュー - 図南鵬翼

ダンブルドアの作戦がわかりにくい

そもそもダンブルドアの立てる作戦は基本的に理解不能です。

ハリポタシリーズでもダンブルドアが何を考えているかは読者はわからなかったし、死の秘宝に至っては、ダンブルドアは死んでしまって、あとに残されたハリー達はほっぽり出されていた状況でし。しかし、最終的にはダンブルドアの考えていた状況もしくは、それ以上に好転することが多く、それはキャラクター達がダンブルドアの真意はわからないまでも、尊敬し信じて行動しているから生まれる結果であり、我々視聴者もそのことを理解しつつも、ハラハラする展開を楽しむというのが本筋ではないかと思っています。

 

 

 

魔法生物が出てこない

普通に出てきていると思います。枝やニフラーは回を追うごとに人間味(?)が増しているかのような描き方をされてしているし、マンティコアやクソでかいサソリも新登場でした。

ニュートがマンティコアと同じポーズをしていたシーンは非常に面白かったし、魔法生物に詳しいニュートですら攻撃される危険性があるということは、自然界本来の恐ろしさも感じることができたのではないでしょうか。

確かに前作までのように、ニュートのトランクから次々と動物が出てきて一緒に活躍するなんてシーンは少なかったですが、そもそも「1」でグリンデルバルドが出てきた以上、最終的にはグリンデルバルドがとの絡みが物語の中心となっていくことは容易に想像できるし、今回も話の流れ上これ以上魔法生物を出す尺もなかっただろうから、「1」の雰囲気が大好きという人には向いてないのかもしれません。

 

 

 

マッツミケルセンがあまり合っていない

個人的にはめちゃくちゃハマってると思いました。おそらくこの意見の人はジョニー・デップ演じるグリンデルバルドのイメージが強いんだと思います。確かにあのミステリアスな感じは魅力的だったし、できればあのまま最後までどうなるのか観てみたかった気もするけれど、マッツ・ミケルセンもさすがの演技で正直違和感は全くありませんでした。

むしろ今回のような話の展開やダンブルドアとのシリアスな関係性を描くためには、キャラに重厚感がある方が適切だと思ったし、同じ最強クラスの闇の魔法使いであるヴォルデモートとはまた違ったタイプの支配者という感じが出ているように感じました。

これに加えて、今回グリンデルバルドは作戦が失敗してあっさり逃げたと思っている人もいると思いますが、ヴォルデモートの方がよっぽどダンブルドアから逃げているし、グリンデルバルド自体が恐怖で支配するというタイプではないので、あれでよかったと思っています。

 

 

 

ダンブルドアの秘密が拍子抜け

逆になんなら良かったのでしょうか。ハリポタシリーズに詳しい人ならば、ダンブルドアが同性愛者であることは割と周知の事実だし、グリンデルバルドとの関係もわかっていると思います。ただそれらが明確化されていなかっただけで、作中でハッキリとしたことによって、我々も「やっぱそうだったのか」と思う展開になっていました。

シリーズに詳しくない人にとっても、これは割と衝撃的なことであると思います。かといって近年の映画、特にMCUに多くみられるようなポリコレに配慮してます感ではないことは理解してほしいです。もっと前からあった設定なので。

個人的には、クリーデンスがアバーフォースの息子という展開の方がよっぽどびっくりしました。確かに「ダンブルドアの秘密」であって、それが「アルバス」と明記されているわけではないため、妹がオブスキュラスであったことも含めて、ダンブルドア一族の長年の謎が本人たちの口からはっきりの語られたということでタイトルの回収としては十分だと思います。逆にこれ以上が思いつきません。

 

結局麒麟ゲー

だいたいこのシリーズはそういうものです。それを言うなら炎のゴブレットだって、結構無茶な設定だと思います。ゴブレットが選ぶとか言いながら、普通の錯乱呪文で惑わせちゃうんだとか思ってしまうし、死の秘宝で最後ハリーが白い部屋に行くところも何の説明もないから、むしろあそこの方が混乱します。

確かにキリン死ぬの早いなとか思いましたが、そりゃ高度な闇の魔術的なもので生き返っているように見せているだけだと思うし、水に漬けて呪文唱えるだけでそんな長持ちするならもっと皆使ってるでしょう。それよりもなんであんな幼体に選ばせるんだといるツッコミの方がよっぽど的を得ています。しかも劇中ではキリンが選んで終わりみたいな描き方でしたが、パンフレットにはあの後、その結果を参考に投票されるシステムと書かれていたので、それが描かれていないことの方が気になります。対抗馬の中国人の人とか完全に放置プレイでしたよね。

 

 

 

グリンデルバルドは未来予知ができるのに何やっても無駄では?

公開前からこのような情報があって、どんな能力かと思いきや、キリンの能力でした。確かに未来予知の描写は少しわかりにくかったし、私も最初は作戦意味ないだろと思いましたが、本編では断片的な場面をグリンデルバルドは見ているように感じましたので、すべてを見ているわけではないと受け取りました。

そのため、ダンブルドアの言っていたあえて作戦を立てないという作戦がまだ効果があるのであり、各キャラクターが作戦の目的を全く理解していないことで、結果的にグリンデルバルドを欺くことができたのだと思ったし、最後バンティがトランクを持ってきたときの驚きにつながるのだと思います。おそらくあの場面が出るまで、「あれ、バンティ出てこないな」と思った人はほとんどいないのではないでしょうか?

完全に最後ティナが出てくる展開かなと思っていたので、正直忘れていたし、びっくりしましたよね。我々も見ていてキャラクターと同じ視点や考えをすることができることを楽しめたのだと思っています。

 

 

色々書きましたが、あくまでも個人の感想です。

映画というものは観る人がどう感じ、受け止めるかはその人次第なので、感想は千差万別のはずです。

私の意見に同意してくれる人もいるでしょうし、正反対の人もいると思いますので、こんな考え方のやつもいるんだ程度で読んでいただければ幸いです。

juunikokuki.hatenablog.com

juunikokuki.hatenablog.com