【ネタバレあり】「仮面ライダーBLACK SUN」を一気見しての感想と解説と考察。

10/28にAmazonプライムにて10話一挙配信された、「仮面ライダーBLACK SUN」。
配信後すぐにランキング1位になるなど話題の作品です。
今回は、早速一気見してきましたので、その感想、また解説と考察をしていきます。
長文及びツッコミがメインとなり、ネタバレを含む内容になりますので、未試聴の方はご注意ください。

私の仮面ライダー遍歴

まずは私の仮面ライダー遍歴ですが、私は平成仮面ライダーの直撃世代で、ちょうどクウガが放送されていた時に仮面ライダーを見始めた世代です。仮面ライダークウガは、今見ても非常に面白い作品ですが、当時も夢中になってみていました。その後リアルタイムではアギト、龍騎ファイズまでみています。この初期の平成仮面ライダーは本当に素晴らしい作品ばかりで、単なる子供向けではない作風が特徴ですね。

最近では同じくAmazon Primeでリメイクされた、「アマゾンズ」もみていますが、この作品も最高でした。リメイク元である仮面ライダーアマゾン含め、昭和ライダーは観たことはありませんが、設定などは知っている状態です。

仮面ライダーBLACK SUNのあらすじ

時は 2022年。国が人間と怪人の共存を掲げてから半世紀を経た、混沌の時代。差別の撤廃を訴える若き人権活動家・和泉 葵は一人の男と出会う。 南光太郎──彼こそは次期創世王の候補、「ブラックサン」と呼ばれる存在であった。 50年の歴史に隠された創世王と怪人の真実。そして、幽閉されしもう一人の創世王候補──シャドームーン=秋月信彦。彼らの出会いと再会は、やがて大きなうねりとなって人々を飲み込んでいく。

今作は、1987~88年に放送された「仮面ライダーBLACK」のリブート作品ですね。長い「仮面ライダー」シリーズのなかでも“傑作”の呼び声高い作品だそうですが、制作陣にはあえて仮面ライダーとは関わりのない人を起用することで、新たな風を取り入れようとしていることがわかります。

 

仮面ライダーBLACK SUNの率直な感想

とにかく葵ちゃんが良かった。というよりも役者の平澤宏々路さんが最高に良かったと思います。もはや主人公は葵ちゃんなんだと思います。特にすごいなと思った点は叫びの演技です。ひどい目ばかり合う葵ちゃんですが、そのたびに立ち上がる姿、悲壮感MAXの叫び、なぜか最後はテロリストになっていましたが、変身シーンも良かったですね。

作品全体に関してですが、この作品はおそらく差別をテーマにしているのだと思われますが、極めて左寄りの思想を感じられて,、気持ち悪さを感じざるを得ません。

仮面ライダーという作品、しかも昭和のものから大量にオマージュを取り入れているらしい今作品では、現代社会の風刺を取り入れているシーンと、極めて仮面ライダーらしい「ご都合展開」が面白いくらいマッチしておらず、どっちつかずの中途半端な感じが否めません。グロ表現も中途半端だし、政治の場面はチープだし、良かったのはブラックサンとシャドームーンの造形と変身シーンくらいでした。

結局監督は何がしたかったのでしょうか?作中でもある通り、物語の発端は1936年の実験です。これは現実世界とリンクしており、安倍元総理の祖父である岸信介が実権を得たタイミングと同じです。そして作品でも描かれているゴルゴム党は完全に現政権を描いており、安倍元総理はじめ、明らかに麻生氏としか思えない人物も出てきます。つまり、監督の真意はともかく、私個人の見方としては、これは仮面ライダーBLACKという皮を被った現政権批判にしか見えないのです。これは台詞からもわかります。本当の仮面ライダーBLACKファンは満足しているのでしょうか?当時のオマージュが見れれば満足ですか?

 

仮面ライダーBLACK SUNのポイント別つっこみと解説

個人的に仮面ライダーBLACK SUNはツッコミどころ満載です。良かった所も悪かった所もたくさんありましたが、気になった項目についての意見を書いていきたいと思います。


仮面ライダーBLACK SUNのよかったところ

主人公2人のビジュアルはすごくよかった。2段階変身もしびれた。

仮面ライダーBLACK SUNをみるまで、昭和版を見ていなかったので、シンプルに主人公2人のビジュアルはすごくカッコいいと思いました。1段階目の変身シーンも湯気が出る感じがアマゾンズに少し似ているところはありましたが、荒々しさも出ていてすごくよかったです。

また、やはり2段階目の変身シーンがかっこよく、そこから出てくるビジュアルも個人的にはストライクです。現代の仮面ライダーはかなり色々な装飾物が付いているので、余計なものがついていない感じもいいですね。

ここで昭和版と今作を比べてみますが、見事に現代風にアレンジされていて素晴らしいと思います。

葵ちゃんの変身には素直に驚いたしかっこよかった。それだけにそのあと無双してほしかった。

10話で唐突に変身した葵ちゃん。構えを見せた瞬間思わず声を出してしまいました。役者である平澤宏々路さんの低い声での「変身!」も良かったですね。

ただ、「なんで変身できるんだ?」という疑問には全く回答してくれません。怪人はみんな何かしらのトリガーで変身できるんでしょうか?話を見ている限り、「怒り」がキーになっている感じはしますが、全くわかりません。

そして何より、変身後のビジュアルは全く初期フォルムと変わっているようには思えず、「ダサっ!」が一番に出てしまうのです。こちとら「仮面ライダーファム」くらいにはなってくれるのかと思っていたのに、銀色のカマキリがそのまま出てくるだけ。しかもそんな強くない!これが凄く気に入らないポイントです。

ブラックサンもシャドームーンも2段階変身後は別次元の強さを見せていました。てっきり葵ちゃんもそうなるのかと思いきや、敵の数が多いとはいえ、一瞬で包囲される始末。ここは向かってくる敵は瞬殺したものの、さらに多くの敵がうじゃうじゃ出てきたからクジラとノミがヘルプに来たという展開で良かったのでは?

 

過去と現在を行ったり来たりする演出は良かった。

作中現在と50年前を行ったり来たりする展開は個人的に良かったと思います。一度にすべて過去編をするのではなく、謎を少しずつ明かしていく感じが話が進んでいく感じがしていてよかったと思います。

昭和感満載な所も良かったですね。服装や髪型、所かまわずタバコ吸うところとか、変にコンプライアンスに配慮している感じも受けなかったので好印象です。

ゆかりはいいキャラしてた。ただもっと深堀しても良かったと思う。

作中通して最も不思議な雰囲気を出していた「新城ゆかり」。光太郎や信彦の人生に大きな影響を及ぼした人物でもありました。また、「人間も怪人も........」のくだりは、最終的に葵ちゃんまで引き継がれている重要な要素になっています。

彼女は一体何を考えていたのか。本当の目的は何なのか、話が進むにつれてどんどん気になってくる良いキャラクターだと思いました。

しかし、終盤で堂波から彼女は祖父のスパイでありキングストーンを入手することが目的であったことが唐突に暴露されました。衝撃発言でしたが、見ているこちらからすると、

「それは表向きの顔であって、本当は違うんでしょ?」

「最後にゆかりの本当の目的が語られるんでしょ?」

と思っていましたが、その後全く名前すら登場せず、唐突にフェードアウトしてしまいました。ガッカリです。そこはもっと深堀りしてほしかった。いや、むしろ深堀りすべきところなのではないしょうか?

BGMが良かった。

特にメインテーマが良いですね。壮大な雰囲気とダークな感じが出ていてすごく好きです。作中でもたびたびかかりますが、大体このテーマが流れると何かが起こる感じもいいです。特に最終話の光太郎と信彦同時変身シーンでかかる感じは最高です。物語のクライマックスと悲しい戦いの始まりを表している感じがたまりません。

www.youtube.com

ただ、なぜか最終話のOPだけこのテーマではなく、昭和版の主題歌が流れていました。個人的には嫌な感じでした。なぜかというと、本作はダークな風潮であり、話が進むにつれて、その風潮も深まっています。せっかくそれに合うテーマ曲なのに、ポップな曲を流されてしまうと、こちらは拍子抜けしてしまうのです。

昭和版を知っている人にとっては胸熱展開だったのかもしれませんが、知らなければ「え、ここでそれ入れるの?」にしかなりません。キャストクレジットやシーンの構図から当時のオマージュであることは何となく察しがつきますが、何より話の展開に合っていない。やるなら1話でやってほしかったです。

 

仮面ライダーBLACK SUNの悪かったところ

葵ちゃんが第4の壁を越えてきた件

9話で葵ちゃんが第4の壁を越えてきたことについても話さなければなりません。
第4の壁と聞いて最近話題になっていたものといえば、MCUのドラマ「シーハルク」。
主人公のジェニファーが頻繁に視聴者に語り掛ける描写が描かれていました。

9話では、葵ちゃんが国連でのスピーチを終えた後、唐突に「Hey You」と語り掛ける場面がありました。

それまでとは異なり、他の登場人物も描かれていなかったため、あれは間違いなく見ている視聴者に向けた監督からのメッセージだと考えられます。

そこで語られたのは、他人事だと笑っているその他大勢への人々に差別に対して怒れというものでした。

しかし、変な演出だとは思いませんか?

中途半端な差別表現と、それに対する啓蒙を意図しつつも、そこまでの設定がガバガバであり、どちらかというと差別撤廃を盾にした、現政権への批判メッセージが強く印象に残っただけです。

こういった作品からのメッセージというのは、暗に視聴者に投げかけるものがキレイにまとまっている作品の特徴だと思います。子供向けの作品でもあるまいし、こんなストレートな問題定義は白々しささえ感じます。

ビルゲニアの衣装は何とかならなかったのか?

ダサい。とにかくダサい。

見終わった後に元々のフォルムを見て、元からこんな感じなんだとは思いましたが、なぜビルゲニアだけ顔が出ているのでしょうか?

剣聖ビルゲニア | 仮面ライダー図鑑 | 東映

ビルゲニア(古代甲冑魚怪人) | 仮面ライダー図鑑 | 東映

せっかく黒一色に変えたのなら、仮面でもつけておけばいいのに。俳優さんが少しポッチャリな感じなので怖さが半減しています。

どうせ変えるなら黒い版の「ン・ダグバ・ゼバ」くらいのビジュアルにしておけばかなりの強キャラ感が出せたのではないでしょうか?

 

 

政治の描き方がクソ

冒頭にも書きましたが、この作品の政治表現は見ていて気持ちがわるい。どう見ても安倍元総理や麻生氏としか思えないキャラクターを出し、かつそいつらは裏ではめちゃくちゃ悪い奴という描き方をする。

「民意なんてもんは。。。」のセリフは監督が思っていることを言わせているだけです。野党側には福島氏や蓮舫氏を模したキャラが出ており、彼らは至極まっとうなことを言っているように描く。

つまり、この作品は、仮面ライダーという皮を被せて、ただ単に監督が現政権非難をしたいためだけのものなのです。

「当時のものをオマージュしましたー」とかいう設定ガバガバな演出しかり、キャラの掘り下げもいまいち。ライダーが良かったのは、特撮関係に樋口真嗣が入っていたからであり、この監督は仮面ライダーなんか撮る気はゼロだったのではないでしょうか?

当時を知っている人、昔からのファンはこれでいいのですか?もし自分の大好きなクウガファイズでこんなことをされたら私なら怒り狂うと思いますけど。他の人はどう感じたのかわかりませんが、私は嫌いです。

あ、もしかしたら葵ちゃんの最後の問いかけは、差別に対するものではなく、我々視聴者への挑発だったのかもしれませんね。

 

ニックがなぜ許されているのか不明。

今作一のクソキャラだと思っています。

まさに己の欲望のまま行動。3神官とつながりがあるように演出しておいて、深堀は無し。怪人になりたいという謎の願いのために平然と友達を売り、あまつさえ、そのあと「I'm Sorry」の一言で完全に無かったことになっている。

フェードアウトしたのかと思いきや、まだいるし、懲りずに怪人の夢をあきらめていない。そもそも彼がなぜ怪人になりたいかの説明が全くないため、意味不明なキャラになっている。

終盤に堂波をヤっちまいますが、それも唐突すぎて謎。いいことした感でも出しているつもりなのでしょうか?

3神官は元ネタがあるのだろうが、統一感がない。百獣海賊団を見習ってほしい。

ダロム:三葉虫の怪人
ビシュム:翼竜の怪人
バラオム:サーベルタイガーの怪人

特にダルムは何なのか全く分からなかったし、何か超能力的なもので戦っているようですが、原理がよくわからないので強さも分からない。

上位の怪人らしいのに、明確な戦闘描写があるのはビシュムのみで、あとは同士討ちで消えていくという謎展開。原作設定をそのまま使っているのだろうけど、3神官の変身後のキャラに統一感がなく、下位怪人と比べてもそんなに変わらないため、強さがあいまいなままです。

例えばみんな古代の恐竜にキャラチェンジするとかでも良かったのではないでしょうか?三葉虫なんか強いイメージ全くないので説得力がありませんよね。

ワンピースでは、百獣海賊団の幹部はみんなゾオン系古代種で統一されているため、強いやつは強い能力があると見ていてわかりやすい。作中でも怪人に上位下位があると明示されているのだから、軽微な設定変更くらいあっても良かったのではないでしょうか?

なぜ創世王を殺せば怪人が増えないのか?

この説明は全くなかったので意味不明でした、

それは俊輔自体が怪人の子供として描かれているからです。つまり創世王がいようといまいと、怪人は人間と同じように子供を作れることが描写されています。それができている時点でもう怪人は増えないという理論は成り立っていません。

例えばこの設定に怪人は一定間隔でヘブンを摂取しないと死んでしまう等というものが追加されていたのなら話はわかるものの、ヘブンは下位怪人にとって覚せい剤的な描かれ方をしているので、別あってもなくても問題ない。

現にアマゾンズでは「特殊な抑制薬を定期的に投与すれば、細胞の覚醒を抑えられ、人間的な理性を保ったままヒトの姿に擬態することができる」という設定があり、とても分かりやすいものでした。今作でもヘブンを同じ位置づけにし、創世王の重要性を明確にしていればまた違ったでしょう。

なので創世王がいなくなったとしても、葵ちゃんのように人間を怪人に変えることはできないだけで、怪人がこの世から消えることはもうない。であるならばなぜみんな創世王を殺すことにこだわるのか?

秋山博士しゃべりすぎ

つい最近までひたすら石を合わせるだけで、頭がイっちゃってるのかと思いきや、マイクさえ当てれば普通に昔話を喋りまくる展開には、尺がなくなったんだろうなという感想を抱かざるを得ません。

せっかくここまで過去と現代の往復で徐々に伏線を回収してきたので、最後の最後で時間が無くなったから大慌てで風呂敷をたたんでいるように感じます。

あとビルゲニアが何であんなに秋山博士を知っているのかもよくわからなかったし、そんな重要人物が50年も監視もないままフラフラしているとは到底思えません。

 

 

液体は掛ける人によって効力が変わるのか?

見終わった後に知りましたが、クジラが海底?神殿っぽい所に行ってブラックを蘇生するくだりは原作でも昭和版でもあったんですね。

人気の「クジラ怪人」動画 7本 - ニコニコ動画

にしてもあれだけ海の中を進んでいたのにたどり着いた場所は普通に車で近くまで行けてしまうというガバガバ設定。ビルゲニアは何をしに来たのでしょうか?

そして何より液体掛けて復活するくだりです。こういう蘇生展開は突っ込みすぎるとそもそも成り立たなくなるので、何かを掛けて復活するということ自体は良しとしましょう。(ただ、あの液体が何なのかくらい説明あってもいい気がしますが)

何より気になったのは、葵ちゃんが掛けたらいとも簡単に死者蘇生したという展開です。液体の種類ではなくて、掛けた人によって効果が変わるのはさすがに。。。

なのでせめて掛ける人が力を籠めるんだ位あればすんなり納得できるし、光太郎と絆の深い葵ちゃんだからできたんだと理由付けもできるのですが、ただ1回掛けただけで速攻復活するとは。

しかも足まで引っ付くという。ビルゲニアの腕も治してあげれば良かったのに。あとはスーツに液体が掛かる音は消しといてくれよ!

 

なぜノーヘルにこだわるのか

昨今の映画では、どんなに緊迫した場面であろうと、車ではシートベルトをしっかり締めるというムーブが話題になっています。

文句言ってくる人がいるんでしょうね。

だからと言って今回のオールノーヘルは何のための描写だったのでしょうか?あの世界ではバイクのノーヘルは違反対象にならないのでしょうか?

別にヘルメット被るのはめちゃくちゃ普通だし、なんなら葵ちゃんにもヘルメット付けさせてないことの方がよっぽどヤバいと思いますけど。「今作はコンプライアンスとか気にしてないよ」感が出ている気がして逆に気持ち悪かったです。

グロ表現が中途半端

よく1話の内臓引きずり出しが話題になっていますが、出てきた内臓があまりにチープだったので笑ってしまいました。素直に手足切った方がよっぽどエグ表現になってたと思います。

内臓出したいならチェンソーマン見直してきなさい。創世王の心臓も手作り感がすごくて逆に笑える。

 

創世王でかくなりすぎだろ!

いつの間にあんな大きくなったのでしょうか?最初はヒト型サイズだったのに。元からデカいのかと思いきや元は小さいという謎展開。普通逆じゃないでしょうか?エキス垂れ流しで小さくなる方が理にかなってませんかね?見た目完全にキメラアントの女王だし。

信彦髪切るのうますぎだろ!

そんな乱暴に髪切ったら無茶苦茶になっちゃうよと思いきや、カットが変わるときれいにセットされたクソイケメンが出てきました。Twitterに面白いのがあったので貼っておきますね。

 

あの警官の扱いは失敗だと思う

1話からなんだか怪人寄りに描かれていた警察の人。

デモ隊をいさめたり、発砲しそうな警官を止めようとしたり、俊輔の両親を必死で説得しようとしたり、これは何か含みがあって、終盤は味方になるんだなと思いきや、普通に葵ちゃん討伐隊のメンバーとして出てきた挙句、その天寿を全うします。

そもそも私は官房長官の人が、実は堂波の暴走を抑えたいと思っていて、ビルゲニアやその警官とともに現政権を打倒すあるいは告発する流れなのかと思っていました。しかしながらその予想は思いっきり外れ、なんなら警官の人はビルゲニアにやられながらもまっすぐに葵ちゃんをヤっちまおうとバスに向かっていくではありませんか。

序盤の行動は何だったのでしょうか?ここは最後の良心を振り絞って、一時的にビルゲニアと共闘、ビルゲニアは死んでしまうも、その思いを継いで、葵ちゃんを守っていくとかで良かったのでは?でなければこの人の序盤の行動の意味が分からないですよね。もしかするとただの偽善者で本当は差別MAXのクソ野郎だったのでしょうか?

 

胸糞展開多すぎ

7話くらいまでいくらなんでも胸糞展開続きすぎじゃないですかね?

というより葵ちゃんがかわいそうでかわいそうで。久しぶりにこんなしんどい展開見た気がします。正直なんで闇落ちしないのか不思議なくらいでしたが、最後テロリストになったのはもしかして伏線回収だったのでしょうか?

【たたみかける胸糞エピソード】
・唐突にクモ怪人に襲われ、目の前でグロ映像を見せられる。
・唐突におっさんに拉致され、バス生活を強いられる。
・久しぶりに両親に会えるとウキウキだったのに何時間待ってもこない。
・帰宅後育ての親のような女性が何の前触れもなく殺される。
・幼馴染が目の前で殺される。(1回目)
・親父と変わり果てた姿で再会させられ、命を狙われた挙句、目の前で死ぬ。
・友達だと思っていた人間にしょうもない理由で売られ、挙句怪人に改造されていまう。さらに母親も殺される。ビルゲニアはめっちゃ笑っている。
・助かったと思いきや連れ去られ、挙句創世王にされかける。
・幼馴染の親友が殺される。(2回目)

 

俊輔がノイズになっているのが残念

これは仕方のないことなのですが、声が高すぎていまいち乗り切れないというか。物語を通して俊輔の存在意義がいまいちよくわかりませんでした。死に方もまるで不良漫画で他校に乗り込んだ帰りに殺される人みたいな展開だったので、胸糞というよりは、「えぇぇぇ。。」って感じでした。

まさかのテロリストエンド

「そんな馬鹿な」って感じではないでしょうか?

どこをどう解釈すれば幼い子供をテロリストとして教育して国家転覆を狙う流れになるのでしょうか。悪い奴と戦うといってもテロはいいんだ?としかなりません。

どんなに正当な理由があろうとも、テロ行為が認められないのは今の世界情勢でも同じ。しかもやっていることはイスラム過激派と同じと来ています。

あれだけ差別はだめというメッセージを出しながら、「正義のためならテロはOK」と作品が認めてしまっているのです。こういうところが薄っぺらいと感じてしまう一番の理由です。

終わりに

最後の方は疲れて投げやりになってしまいました。

個人的にこういう大人向けの仮面ライダーは大好物だし、主人公がおっさんというのも好きだし、ダークな風潮も大好きです。

アマゾンズが素晴らしい出来であったために、かなり期待してみたのですが、正直少しガッカリです。

こういうのは仮面ライダー以外で映画でも撮ってくれればいいのです。仮面ライダーを描くのなら、大人向けとうたうのなら、仮面ライダーを作ってほしかったです。

なんかもっと感じたことはたくさんあるはずですが、また思い出したら書きます。

 

あわせて読みたい

シン仮面ライダー見てきました。

juunikokuki.hatenablog.com

juunikokuki.hatenablog.com

juunikokuki.hatenablog.com